パートナー専用の掲示板です。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

添付可能なファイルはPDF、Excel、Wordです。
g
gigi@cis-laboratories.co.jpさん (80ug456q)2021/8/12 16:51 (No.249179)削除
追記です
N95マスクの再利用では、7枚準備して順番に毎日一枚づつ使えばよい。 
これが結論です。
大騒ぎしたのは何だったんだろう…というお話です。
勿論この結論に行き着くまで、数か月の研究結果だそうです。
詳細は、参考文献をごらんください。
返信
g
gigi@cis-laboratories.co.jpさん (80ug456q)2021/8/12 16:46 (No.249175)削除
少し前のお話です。 問題解決法に役立つように思います。
マスク不足解消法:
東京大学 生産技術研究所 2020/12/17 https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3444/

コロナ下で不足するN95マスクの再利用手法を開発 ~静電気体験装置でマスクの静電気を復活させ、フィルター能力を回復~
○発表のポイント:
◆洗浄により一度失われたN95マスクの静電気をリチャージする手法を開発した。
◆ヴァンデグラフ起電機という、科学博物館などでよく見られる安価で安全な装置を用いる。
◆コロナ下で供給不足のN95マスクを含めたポリプロピレンフィルターの再利用の可能性を示唆。


米食品医薬品局(FDA)は4月10日 
https://www.fda.gov/news-events/press-announcements/coronavirus-covid-19-update-fda-issues-second-emergency-use-authorization-decontaminate-n95

○発表のポイント:
STERIS社の過酸化水素ガス低温滅菌器V-PRO 1 Plus、V-PRO maX、V-PRO maX2を用いた低温滅菌システムである。これは、滅菌チャンバー内にマスクを置き、過酸化水素ガスをチャンバー内に送りこんで滅菌する方法で、汚染されたさまざまな種類の器具を滅菌できる。N95マスクの場合、1度に10枚をおよそ28分で再生処理できるという。マスクは同一の医療従事者が用いるものとし、マスクの再生処理は10回まで行うことが可能である。

 Cai Bingyi 2020-9-1
https://amview.japan.usembassy.gov/en/meet-the-us-scientist-who-invented-the-n95-mask-filter/
煮沸、アルコール、オーブンでの加熱は、いずれもマスクの効果を低下させましたが、71度のオーブンで加熱した場合、効果があることを発見しました。ツァイさんが望ましいと思う方法は、マスクに触れずに7日間放置し、ウイルスを自然に死滅させることです。それくらい長く宿主を持てないと、ウイルスはマスクの表面で死滅します。 (アメリカ大使館 公式マガジンより)

ピーター・ツァイ(Peter Tsai)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%94%A1%E7%A7%89%E7%87%9A
台湾系アメリカ人 Peter Tsai (Chinese: 蔡秉燚; 1952年2月6日生まれ)
https://ge.usembassy.gov/meet-the-u-s-scientist-who-invented-the-n95-mask-filter/
https://tickle.utk.edu/the-man-behind-the-mask/
マスク不足解消法
返信
S
Snufkinさん (7hjmfdkp)2020/10/23 14:06 (No.132726)削除
ウイルスのサイズは    ~ 0.1μm程度
細菌は         1~2μm
咳やくしゃみによる飛沫  ~5μm
スギ花粉         ~30μm
不織布マスクの穴     ~5μm

マスクは飛沫防止の点では効果が期待される。

飛沫核=飛沫が乾燥して小さくなったり、もともと5μmより小さな粒子
「麻疹、結核、水痘ウイルス」は飛沫核になっても感染性がある ⇒ 空気感染
返信
G
GIGIさん (7hfnmsdh)2020/7/19 01:36 (No.103925)削除
新型コロナウイルス関連情報を奈良県及び奈良市のHPをみて調べてみました。
奈良県人口(令和2年6月1日現在)
総人口 男   女      世帯数
1,325,639人 624,197人 701,442人 599,759世帯


致死率
7月8日現在
現状:奈良県死亡者は2名 入院者46名 重症者=0 1.3%=感染者死亡率
cf(インフルエンザの感染者致死率は 0.1%)
結論:
感染者致死率はインフルエンザ 0.1% に対して、新型コロナは奈良県では1.32%、日本全国では4.3%と圧倒的に新型コロナは怖いです。 新型コロナでの死者絶対値が小さいのは、感染者が少ないからであり、罹患すると圧倒的に怖いのです。理由は、現在ワクチンが無い、特効薬がないからでしょう。 ということで、皆さん新型コロナに感染しないようにお願いします。
令和2年7月18日現在奈良の新型コロナ状況
返信
G
GIGIさん (7hfnmsdh)2020/7/12 15:10 (No.100906)削除
香港系のニュースサイト(Published: 10:51pm, 9 Jul, 2020)で非常に気になるニュースがあります。

概要:
1)「カザフスタンでコロナウイルスよりも致命的な「未知の肺炎」が発見されたと警告」
大使館からの声明は、死亡率はコロナウイルスよりも「はるかに高い」と警告し、
地元当局はまだ原因を特定できていない。
2)カザフスタン当局は、先月の肺炎症例の急増の中で、国の一部の地域でCovid-19ロックダウンを再課した。
https://www.scmp.com/news/china/diplomacy/article/3092563/chinese-embassy-warns-deadly-unknown-pneumonia-kazakhstan

これって、新種のウイルスなのか、コロナの変異株なのか、いずれにしても目が離せなくなりました。

関連情報:
中国がなぜか力を入れる「隣国で『危険な未知の肺炎』が広がっている」情報の発信
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishiokashoji/20200710-00187537/

ワクチン開発重要です。 できるまでは、三密を避け、手洗いそして民度ですね。
情けない話と思いませんか。
S
Sanpaiさん (7hir8ou7)2020/7/13 11:02削除
数か月前にエボラ出血熱の発生の情報がありましたが、拡大せずに終息したのでしょうか?
G
GIGIさん (7hfnmsdh)2020/7/13 18:10削除
ぎょえ! すっかり忘れていました。調べてみます。
G
GIGIさん (7hfnmsdh)2020/7/15 01:01削除
WHO に出ていました。
https://www.who.int/news-room/detail/25-06-2020-10th-ebola-outbreak-in-the-democratic-republic-of-the-congo-declared-over-vigilance-against-flare-ups-and-support-for-survivors-must-continue
2020-6-25 コンゴ民主共和国(DRC)でのエボラウイルス病の10回目の発生は本日で終了します。  とありました。エボラ出血熱は6月1日にエクアトゥールで再発し、これまでに13人が死亡、24人が感染しました。そして、再燃に対する警戒と生存者への支援は継続しなければならない‥と締めくくっています。
Unisef の報道:
https://www.unicef.org/press-releases/unicef-welcomes-end-23-month-long-ebola-outbreak-eastern-drc-and-calls-additional
彼らを苦しめているのは、同時にCOVID-19感染6,000症例を記録しているためです。子供とその家族への影響に取り組む国際的な医療システムの支援がこれまで以上に重要とのことです。 エボラは済んだがCOVID-19が蔓延し始めている・・・で情報は途切れており、気の毒な状況のようです。

基本的には、ワクチン開発完了まで、いかに生き続けるかで、我々後期高齢者は医療関係者の皆様の邪魔にならないように気を付けるだけとはなんとも、情けない限りです。
返信
S
Sanpaiさん (7hir8ou7)2020/7/11 20:02 (No.100699)削除
コロナ騒動は収まりませんね、今日スーパーマーケットの入り口で見つけたアルコール消毒器です。
手で押すのは抵抗が有ったのですが、足踏みに改良されています。
色々考える人がいるのですね、考えるだけでなく実行するのが偉いと思います。
お金を紫外線で消毒するレジスターも考えるだけでなく実物が出てくることでしょうね。
G
GIGIさん (7hfnmsdh)2020/7/11 23:10削除
なるほど、そう来ましたか。 今まで買ったことがないので値段を知りませんでしたが、500mlで508円で売っていました。これは、高いのでしょうか安いのでしょうか? ネットでは1440円~5500円とかなり幅広いのでどうなっているのか不思議です。 お金ーーーこの際カードに切り替えるのが良いと思いますが、現状は現金を持ち歩く人は結構多いですね。
返信
G
GIGIさん (7hfnmsdh)2020/6/13 17:48 (No.89862)削除
ぜひそうしたいですね、次回皆さんと相談したいと思います。
返信
S
Sanpaiさん (7hir8ou7)2020/6/13 12:16 (No.89820)削除
パートナー会も9月には100回を迎えるようですね。
何か特別企画はあるのでしょうか?
返信
えみさん (7hfdy5ec)2020/5/15 20:52 (No.80673)削除
こんにちは。WEB担当のえみです。またパートナー開催が決まって嬉しく思っています。初投稿です。

「衆院職員 自粛中に登山し滑落」。ヤフーニュースのトップに出ていた記事の見出しです。「衆院職員 登山し滑落」と事実を書くだけで良いのに、ほら皆で叩けと言わんばかりに“自粛中に”とわざわざ加えるメディア。日本全体のギスギスと行き過ぎた自粛警察はメディアがこうである限り絶対になくならないと悲しくなりました。

そんな無責任なメディアに踊らされるかと「10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 FACTFULNESS」という本を最近読んでいます。
突然ですが大先生方ばかりのCIS研究所パートナーの皆さま、こちらの問題、いかがでしょうか。
-----
Q1. 現在、低所得国に暮らす女子の何割が、初等教育を修了するでしょう?
A 20% B 40% C 60%

Q2. 世界の人口のうち、極度の貧困にある人の割合は、過去20年でどう変わったでしょう?
A 約2倍になった B あまり変わっていない C 半分になった

Q3. 世界中の1歳児の中で、なんらかの病気に対して予防接種を受けている子供はどのくらいいるでしょう?
A 20% B 50% C 80%

Q4. 1996年には、トラとジャイアントパンダとクロサイはいずれも絶滅危惧種として指定されていました。この3つのうち、当時よりも絶滅の危機に瀕している動物はいくつでしょう?
A 2つ B ひとつ C ゼロ

※回答はこの投稿の一番下に書きます。
-----
私は日々ニュースにしっかり踊らされ、間違った思い込みで間違った見方もしているようでした。
この本を読むと世界が少し良くみえるようになります。私より何十年も先輩となるパートナーの皆さまは、生きている時代にどれくらい世界で良い変化があったかが分かって面白いのではないかと思います。興味ありましたら見てみてください。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 (日本語) 単行本 ハンス・ロスリング (著),
https://www.amazon.co.jp/dp/4822289605/

_問題の正解は、全部Cです。
G
GIGIさん (7hfnmsdh)2020/5/16 00:28削除
こんばんは。
このあたりのマスコミの報道を見ると、
読売新聞:衆院職員、妙義山で滑落して重傷…外出自粛中に1人で登山
産経新聞:群馬・妙義山で衆院職員が滑落 登山自粛呼びかけの中
テレビ朝日:東京から群馬に登山へ 衆議院事務局の職員が滑落
上毛新聞: 外出自粛のさなかに… 県外から登山の男性 妙義山で滑落し重傷

日本経済新聞: 記事無し
朝日新聞:   記事無し
毎日新聞:   記事無し
赤羽や新聞:  記事無し
Yahoo: 読売新聞 転載
Biglobe 産経新聞 転載

 滑落事故が起きた妙義山は、登山家の間では梯子・鎖場等が連続する「難所の山」と位置づけられており、不幸にして起きてしまった今回の事故は、公務員の立場から極めて宜しくないタイミングと言わざるを得ないのは事実でしょう。公務員は「公僕」として襟をただし一般人の範を示して頂きたい存在のはずです。政府や行政の外出自粛の要請に従わず登山をし、結果、他の方の迷惑になるのは非常にまずいのではないでしょうか。そうであってもご指摘のように、事故にあって苦しんでいる人に追い打ちをかけるような表現は避ける思いやりがあってよいとおもいます。

 データを基に世界を正しく見る習慣・・・は文句なく心掛けなければならない事項ですが、
10の思い込みを乗り越え・・・はなかなかむつかしい事項で、長年やっている分野では余計陥りやすいので常に気を付けて日々反省すべき事項の一つです。
 学者の方達は別とかも知れませんが、ものつくり職人としての理工学・技術者は多かれ少なかれ自分の専門分野の中で「知識という思い込み」の中で予測し行動する傾向にあります。 そのため、効率を第一に考え同じ言葉で理解しあえる専門の仲間でプロジェクトを組んで作業を進める場合、確かに効率は良いのですが、共通の落とし穴にはまって解決できない困難に遭遇することがあります。このような事態になってしまったときに、苦し紛れに全く違う専門分野の仲間にぼやいたり、いわゆる部外者の意見を聞くとびっくりするような解決策が生まれることを何度も経験しました。 この話だけでなく、世の中はいろんな人がいてうまく回ってゆくのが自然のようです。CISパートナーの皆さんは誰一人として同じ専門の人がいないので、どのような話が出てもサイエンスとテクノロジーだけでなく、絵画、音楽、植物栽培、など広範囲の議論や考察が可能で非常にバランスの良い仲間となっています。 これだけ専門家が集まっても、知っているようでどうなっているかさっぱりわからない事象や話題もボロボロ出てくるのがとても楽しいです。コロナと付き合いながらでも会議が持てる状況になり大変うれしいです。

FACTFULNESS 読破されましたら講評をお願いします。 GIGI
e
えみさん (7hfdy5ec)2020/5/16 21:04削除
コメントご返信ありがとうございます!
>長年やっている分野では余計陥りやすいので常に気を付けて日々反省すべき事項の一つ
私のようなものでもWEBにおいては「これまでAだったから次も絶対A」といった思い込みがあり何度も妨げになりました。お父さんたちは専門分野でもの凄く知識と経験をお持ちですので、普通の人以上にありそうです。でも“部外者の意見を聞いて解決策が生まれる”なのですね。サラッとお書きになっていますが、部外者の意見に耳を傾けるというのはなかなか面倒なことのように思います。その分野でトップでしたらなおさらではないかと..。でもやはり、そういうことが解決のきっかけになったり導かれたりするのですね。基本的な部分ですが大事なこと、勉強になりました。
返信
S
Snufkinさん (7hfur90o)2020/5/7 13:55 (No.76182)削除
A氏「この写真は何の苗?」
私 「何かわかります?」
A氏「さあーー」
私 「カリンの実生です」
A 氏「こんなに沢山どうするの?」
私 「ですよねえ。でも、ホントのところは、この数倍まだあるんです・・ハハハ」
A氏「それどうするの?」
私 「・・・」
返信

Copyright © こんな話がおまんねや, All Rights Reserved.