パートナー専用の掲示板です。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

添付可能なファイルはPDF、Excel、Wordです。
g
gigi@cis-laboratories.co.jpさん (8dqh1twe)2022/7/3 10:37 (No.464317)削除
KDDI通信障害、現在(2022-7-3 10:36am)電話機能が働きません。 ショートメールは開通しています。
返信
s
snufkinさん (83go18zo)2021/11/13 10:36 (No.310681)
今年3月に「フォークボールの落ちる謎をスパコンで解明」という記事がありました(東工大グループ)。
難しそうなことが書いてありますが、要は気流を曲げてその反作用でボールが変化しているということです。
以前から類似のシミュレーションはあったので、少々過大宣伝ではないかという気もします。
ボールの縫い目が、気流の剥離を誘導している?
フォークボールの落ちる謎をスパコンで解明2021
返信
S
Snufkinさん (83go18zo)2021/11/11 08:47 (No.309546)
皆様
音響に関連して、雑談ネタです。
下記をご覧ください



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9#%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%81%A8%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF

==
【妄想】:
何らかの工夫で、自己相似画像(カオス)を生成できないでしょうか。

===
こんな効果を使って、健康器具を販売している業者がありますが
これは眉唾モノと思います。

久米
返信
g
gigi@cis-laboratories.co.jpさん (80ug456q)2021/10/17 16:29 (No.294925)削除
おっしゃる通りと思います。 
エッジ強調フィルターをアナログ的に実現したうえで、アナログ回路の得意なC&Rのの変化でさせることで錯視へ誘導する、が付け加えられるべきと思います。
 錯視のメカニズムを十分承知していませんが、錯視は、大部分が学習発達した脳が見え(て)ないものを見たと判断するのが主体で、センサー部分の目にも信号処理能力が有りこの部分にも錯視を演出する機能が有るのは分かっているようです。 今回の発明は、その目の部分の水平細胞の働きで論じているのではないでしょうか。ここでは、光の急激な変化、即ちエッジ部での変化を検出しているのでその塩梅の具合ので(アナログチックな表現ですが具体的にはCRの微分回路のレスポンスでCを大きくとると動作は緩慢に反応するし、Rを大きくとると早い反応になる)エッジ変化を強調したり緩めたりしている現象を言っているように思いましたが、自信はあまり有りません。
返信
s
snufkinさん (83go18zo)2021/10/17 15:18 (No.294892)
[錯覚する人工視覚素子]の記事拝見。コレ、何故「錯視」なんでしょうか? 普通のエッジ強調フィルターをアナログ的に実現したように思えますが。
返信
g
gigi@cis-laboratories.co.jpさん (80ug456q)2021/10/16 13:07 (No.294258)削除
「錯覚する人工視覚素子」!!
ヒトの目の様に錯覚する人工視覚素子を開発 ~ソフトウェアを用いない画像処理を可能に~
国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS) 2021.10.11

概要
固体中のイオンの移動とイオン間の相互作用を利用して動作する人工視覚イオニクス素子を開発しました。
この素子は、明暗の境界付近が強調される人間の目の錯視を模倣することを世界で初めて実証しました。

成果
従来のソフトウェアを用いるデジタル情報処理システムとは異なり、ハードウェアを用いたアナログ信号処理による小型・低消費電力の視覚センシングシステムや画像処理システムなどの開発にも繋がると期待される。

この素子は人間の網膜の神経細胞を模したものであり、光受容体からの電気信号に相当する入力のパルス電圧によって、水平細胞に相当する固体電解質中のイオンがチャネル間を移動し、双極細胞の応答に相当する出力のチャネル電流が変化します。この特性を利用して画像信号を入力すると、明暗の度合いが異なる境界 (エッジ) 部分が強調された出力画像が得られ、人間の視覚が色や形の境界線を強調して感じ取る機能 (側抑制) を素子の特性だけで再現できました。

人間の目には、明暗の他にも傾き、大きさ、色、動きなど様々な錯視があり、物体の識別において非常に重要な役割を果たしていると考えられています。開発した人工視覚イオニクス素子はこれらの錯視も模倣できる可能性があります。今後、素子の集積化や受光回路等との統合を進め、より人間の網膜に近い機能を持った視覚センシングシステムの開発を目指します。

Xiang Wan, Tohru Tsuruoka: Neuromorphic system for edge information encoding: Emulating retinal center-surround antagonism by Li-ion-mediated highly interactive devices, Nano Letters, September14,2021
返信
g
gigi@cis-laboratories.co.jpさん (80ug456q)2021/8/26 23:18 (No.263945)削除
毎日のニュースで気が沈みます、収束どころか増えてきたように思います。高齢者は2回のワクチン接種でかなり守られていると言われており、統計数値を見ても実際世界中で多くの高齢者は助けてもらっていることは明らかなようです。ワクチン先進国でも、ワクチン接種比率が50%前後とは驚きで集団免疫効果が十分言えられていないそうです。いろんな報道がされていますが、信頼できそうなジョンズ・ホプキンス大学の集計では日本国の致死率1.2%(15,723人)は、アメリカ1.75%(630,816人)、フランス1.7%(114,026人)、イギリス2.0%(132,174人)、先進国の中で日本よりやや良い国はフィンランド0.8%(1,014人)だけのようです(2021-8月25日現在)。

 日本は先進国の中での集計では死者の最も少ない国の一つと表されていますが、日本の報道番組ではこの話は取り上げられていません。政権だけがぼろくそに言われている番組ばかりのように見えます。世界統計より良ければいいやんかとは言いませんが、どの国も頑張って人命大事で努力しているが、日本ほど政府はじめ施政者に責任を押し付けているのはお隣の韓国や発展途上国に多い・・これは、日本も民衆としての力は途上国並みに成り下がってしまったのかと、悲しくなる思いです。COVID-19以外のところに不信感があるのも影響していると思いますが、切り分けて考える必要があるべきではないのでしょうか。

 下のグラフをご覧ください(JH大学統計)10万人あたりの死亡者数です、さざ波と言ってバッシングを受けた政治家がいたようですが、時と場所を選び一般人が言うに分には現実に基づくデーターですので科学的で正しいと思えます。COVID-19対応国会中継は子供達には見せたくない野党中心の喧々囂々の国会中継をやめ、COVID-19に打ち勝つ策を与野党で侃々諤々な議論を中継してもらいたいものです。高齢者には大きな民意を作る力も時間も有りません、せめて現役の皆さんの邪魔をしないようにひっそり生きていくしかないのでしょうか。 80老 GIGI
COVID-19感染者10万人当たりの死者数2021-8-25
返信
g
gigi@cis-laboratories.co.jpさん (80ug456q)2021/8/20 20:56 (No.257913)削除
ご無事であることを期待しています、こちらも今のところ通常モードです。
と言いながら、気になる投稿を見ました。
 COVID-19のワクチン接種率の最も高いイスラエルの最近の医療情報でとんでもない
ものがScience Magazine 飛び込んできました。ただし、レフェリー無しのニュースです。

ワクチンは有効ではあるが、Covid-19 variant には効果はあまりなく、イスラエルで
変異ウイルス感染者が激増との第一報です(as of 2021年8⽉16⽇、午後6時55分)。

https://www.sciencemag.org/news/2021/08/grim-warning-israel-vaccination-blunts-does-not-defeat-delta?utm_campaign=news_daily_2021-08-17&et_rid=742610607&et_cid=3886270
イスラエルからの厳しい警告:ワクチン接種は鈍くなりますが、デルタを打ち負かすことはありません_
返信
g
gigi@cis-laboratories.co.jpさん (80ug456q)2021/8/13 13:29 (No.250162)削除
N95マスクの再利用では、7枚準備して順番に毎日一枚づつ使えばよい。 
これが結論です。
大騒ぎしたのは何だったんだろう…というお話です。
勿論この結論に行き着くまで、数か月の研究結果だそうです。
詳細は、参考文献をごらんください。
返信
e
e.yamamoto@cis-laboratories.co.jpさん (80vh24s3)2021/8/13 10:06 (No.249970)削除
投稿のテストです。
返信

Copyright © こんな話がおまんねや, All Rights Reserved.